このエントリーをはてなブックマークに追加

 

      

測量用語の一覧です。お役立てください。

内容は適宜更新していきます。

 

 

   あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行  

 

  


 あ行


 

I C T                 

Information and Communication Technology の略で、

ネットワークを活用して情報共有などをおこなう情報通信技術こと

 

I M U                 

慣性測量装置のことで、主にGNSS機器と統合された

GNSS/IMU装置として航空機に主に搭載されている

 

ISO規格           

国際に定められた規格のことで、

これに基づき測量機器の作成と管理が行われる

 

IP               

路線を選定する際に、路線方向が変わる箇所(カーブ)のこと

※ Inter Point = 中間点

 

字(あざ)            

市町村における行政区域内の一定の区域のこと

 

暗渠(あんきょ)         

地下に埋設されていたり、ふたのある水路のこと

 

一筆               

登記上の土地の個数を表す単位のこと

 

引照点              

測量に用いた点を復元するために設ける点のこと

恒久的地物ともいう

 

インフラ             

公共施設や色々な制度・仕組みのことで

社会や国民の生活の基盤となっているもの

 

横断測量             

河川測量や路線測量にて、横断面図を作成するための測量のこと

 

応用測量             

縦横断測量、路線測量、深浅測量、中心線測量など、

目的に応じておこなう測量のこと

 

オートレベル                       

水準測量の際に2つの標尺の目盛りを読むことによって

高低差を測定する機器のこと

 

応用スキーマ                       

地物の内容や構造などを示したデータモデルのこと

 

オーバーハング                      

岩壁の垂直を超えた傾斜や建築物の屋根の突き出た箇所のことで、

上空から見ると死角となる

 

オリジナルデータ                     

レーザ測量をおこなった際の反射されてきたデータを解析された

3次元点群データのこと

 

オルソ画像                        

写真上の地表面・対象物の位置がズレなく真上から見た状態に修正した画像のこと

 

音響測深機            

発信された音波が海底や川底に反射して戻ってくるまでの時間を計測して

水深を測ることができる機器のこと

 

Pagetop ↑


 か行


 

回転楕円体            

ジオイドに非常に近い形の回転楕円体のことを地球楕円体と呼ばれ、

位置や方向が定まっている地球楕円体を準拠楕円体という

 

河川測量              

河川の形状、水位等を測定し、平面図等の図面のの作成や、

流速等を調査する作業のこと

 

ガリレオ(Galileo)       

EUが開発した衛星測位システムのこと

 

基準点               

地球上の位置や海面からの高さが正確に測定された地図作成や各種測量の基準となるもの

 

KBM              

工事や設計で使用する高さを一時的に設置する仮の水準点のこと

※ 仮ベンチマークの略

 
基図                 

主題図等を作成するときに使う基となる地図のこと

 

基線                 

測量図の基準となる線のこと

 

基本測量               

国土地理院が行う全ての基礎となる測量

(三角点・水準点の設置)

 

基本測量、公共測量以外の測量   

測量に要する費用の全部もしくは一部を国や地方公共団体が負担し実施する測量

(公共測量作業規定に基づいて行われる)

 

C A D                

Computer Aided Design(コンピュータ支援設計)の略で、

現場で取得したデータを取り込むことで図面の作成などを

おこなうことができるソフトウェアのこと

 

キャリブレーション           

カメラレンズの歪みや主点までのズレなどを補正する作業のこと

 

グロナス(GLONASS)         

Global Navigation Satellite System の略で、

ロシアが開発した衛星測位システムのこと

 

グリーンレーザー            

水面下を測定することができるレーザースキャナのこと

水の透明度などにより精度にばらつきはある

 

公共測量               

費用の一部を国や公共団体が負担し実施する測量のこと

 

航空レーザ測量                    

航空機にレーザスキャナを取り付けておこなう測量のこと

地図情報レベル500,1000,2500を標準としている

 

公図                 

法務局に備え付けられており、

法的に土地の位置や形状が確定している図面のこと

 

国際地球基準座標系                  

ITRF (International Terrestrial Reference Frame)のことで、

世界で最も使用されており、日本測地系2011はこれに

基づいてつくられている

 

国土地理院                

国家行政機関の1つで、基本測量を実施する機関のこと

公共測量の指導などもおこなっている

提供している地理院地図はweb上で無償で公開されている
URL: https://maps.gsi.go.jp/

 

Pagetop ↑


 さ行


 

三角点              

三角測量に用いる基準になる点のこと

 

縦断測量             

河川測量や路線測量で、縦断面図を作成するための測量のこと

 

朔望平均干潮位          

各月の朔(新月)または望(満月)の日の

前後5日観測された最高干潮位の年平均値

 

朔望平均満潮位             

各月の朔(新月)または望(満月)の日の

前後5日観測された最高満潮位の年平均値

 

ジオイド             

平均海面を延長した高さのこと

 

社会インフラ           

人の生活の基盤(インフラ)の中で、道路・鉄道・電気・ガスや

学校・病院・公園など、生活の支えとなるもののこと

 

車載写真レーザ測量                  

MMS測量とも呼ばれ、車両に搭載したレーザー測定機により

道路及びその周辺の地形・地物を測定する測量のこと

 

丈量               

土地の面積を測ることで、

丈 とは、長さの単位の1つ(1丈 = 約3.03m)

 

JIS規格            

日本産業規格のことで、

日本で定められた国家規格で

これに基づき測量機器の作成と管理が行われる

 

JPGIS                 

地理情報標準プロファイルのことで、

日本国内の地理情報の標準規格

 

GRS80             

Geodetic Reference System 1980の略で、

現在最も使用されている準拠楕円体のこと

 

GPS               

Global Positioning Systemの略で、

全地球測位システムと呼ばれ、アメリカが開発した

衛星測位システムのこと

 

車載写真レーザ測量システム    

自走する車両にカメラやレーザースキャナなどを車載し、

移動しながら地形などを測ることができるシムテムのこと

 

縮尺係数             

地球上(球面)で測った距離を図面上(平面)で

正しく記すために水平になるよう補正するためのもの

日本の縮尺係数は0.9999となっており、

おおよそ10mで1mm補正される

 

水準点              

正確な高さを求める測量をおこなうための、高さの基準となる点のこと

 

数値地形モデル          

DTM(Digtal Terrain Model)ともいい、標高・勾配・斜面・方位・水系など、

リモートセンシング技術により地形の特徴をデータ上にて立体地図を

作成する際の基礎データとして使用される

 

スキーマ             

データの構造・仕組み・形式などを示したもののこと

 

正角図法             

地図投影法の1つで、どの地点でも

方角が正しく記された図法のこと

メルカトル図法や横メルカトル図法の

カウス・クリューゲル図法がある

 

正距図法             

地図投影法の1つで、地図上での距離が

どこからでも正しく記された図法のこと

正距円錐図法は経線の長さが正しく、

サンソン図法は緯線の長さが正しい。

国連機のデザインも

北極が中心にある正距図法を取り入れている

 

正積図法                

地図投影法の1つで、地図上での面積比が

正しく記された図法のこと

ランベルト図法、モルワイデ図法などがある

 

堰(せき)            

河川の流れを制御するための施設のこと

 

精度区分             

その土地ごとの測量誤差の限度区分

 

セミ・ダイナミック補正      

地殻変動によるズレを補正する方法のこ

 

測量計画機関           

測量法に基づき、計画する機関のこと

 

測量作業機関           

測量計画機関の指示・委託を受けて

作業を実施する機関のこと

 

測量の日               

昭和24年に測量法が公布され、

満40年となった平成元年に当時の建設省が制定

 

測地系              

日本独特の基準で設けられた日本測地系がありましたが、

現在では人工衛星から高度に計測された地球全体の正確な大きさや形状を基に、

国際的に定められた基準となる測地系が世界測地系

 

Pagetop ↑


 た行


 

多角測量             

与えられた点(与点)より、新しい点(新点)の水平位置を求めるため、

測点間の角度と距離を順次測定して、その地点の座標値を求める測量方法のこと

トラバース測量ともいい、

「結合多角方式」、「単路線方式」、「閉合多角方式」等がある

 

地心直行座標系          

扁平な回転楕円体の中心で互いに直行する

X軸・Y軸・Z軸からなる座標系のこと

 

地図投影法            

地球の表面を平面に投影したもので、

正角図法・正積図法・正距図法などがある

 

地籍測量             

国土調査法に基づき実施される調査で、

土地の所有者、広さを明確化するために実施される測量のこと

 

地理情報標準プロファイル     

異なるシステム間で利用する際に互換性を確保した

日本における基準となるデータ間の規格のこと

 

TLS               

地上型レーザースキャナのことで、

広範囲の3次元データを取得できる機器のこと

 

電子基準点            

全国に約1,300ヶ所あるGNSS観測点のこと

 

電子平板             

トータルステーションやGNSSでのデータを使用し、

CAD上で作図すること

 

点群                 

観測した点の集まりのことで、1つ1つに

直交座標(x,y,z)情報が含まれている

 

点検測量             

観測する時間帯や観測方法、観測者を代えることで

観測結果の信頼性を高める作業のこと

 

等高線              

地図上にて同じ高さを結んだ線のこと

 

トータルステーション       

距離を測る光波測距儀と、角度を測るセオドライトと組み合わさったもの

 

Pagetop ↑


 な行


 

日本緯度経度原点         

東京都港区麻布台2丁目、東京天文台跡にあり、

位置情報は、

東経139°44′28.8869″、北緯35°39′29.1572″

 

日本水準原点           

明治24年に国会前庭北地区内に設置され、

東京湾の平均海面から測ったもので、水準測量の基準となる

 

日本測地系2011(JGD2011)     

現在日本で使用されている測量成果のこと

三角点は約109.000箇所

水準点は約16.400箇所

 

Pagetop ↑


 は行


 

標高               

平均海面からの地上の高さのこと

 

平板測量             

方位磁石やアリダードなどを使用し、三脚にすえつけた平板に

直接地形図を作図する方法のこと

 

平面直角座標系          

日本で測量するためにつくられたもので、

全国に19か所定められており、図法は正角図法の

ガウス・クリューゲル図法を採用している

 

偏心補正             

トータルステーションの設置箇所や視通に悪影響があり、真上に設置できない場合に

実際に観測をおこなった点を基準点へ移動させる計算方法のこと

 

北斗(Beidou)          

中国が開発した衛星測位システムのこと

 

Pagetop ↑


 ま行


 

みちびき             

日本が2010年に打ち上げた準天頂衛星の初号機のこと

 

明渠(めいきょ)         

地上に出ているふたなどがない水路のこと

 

メタデータ            

データについての情報を記録してあるデータのこと

 

メルカトル図法          

地図投影法の1つで、正角円筒図法とも呼ばれ、

経線は平行直線、緯線は直交する平行直線でかかれているもの

 

網図               

基準点に関係することが記された地図のこと

 

Pagetop ↑


 や行


 

UAV(ドローン)         

Unmanned Aerial Vehicleの略で、

無人航空機のこと

 

UAV写真測量             

UAVに取り付けたカメラで垂直写真を連続撮影し、撮影した写真から

3次元地形データを取得する測量のこと

 

UAVレーザー測量         

カメラではなく3次元レーザースキャナをを搭載し、

3次元レーザー測量をおこなう方法のこと

 

UTM図法            

地図投影法の1つで、正式にはユニバーサル横メルカトル図法といい、

日本では国土地理院発行の縮尺1:10,000~1:200,000の地形図に使用されている

 

UML                

統一モデリング言語のことで、現実のものをデータモデル化する際に使用される

記述方法のこと

 

用地測量             

土地や境界等について調査し、用地取得に必要な図面等を作成する作業のこと

 

Pagetop ↑


 ら行


 

リモートセンシング        

離れた場所から写真やレーザーなどで広範囲を測ることができる技術のこと

 

路線測量            

交通路や、上下水道等を計画・設計するた めに必要な調査し、

図面等を作成する測量のこと

 

Pagetop ↑


 わ行


 

Pagetop ↑